✅お金をかけず、テニスが上手くなりたい方
✅毎日テニスはできないので、効率よく上達したい

テニススクールに通っているんだけど、最近上達している実感が無いんだよね。同じミスしたりすることが多くて、しょんぼりだよ。

なるほどー。初中級以上になってくると、昇級も難しくなってきますからね。元テニスコーチの私からスクール以外で上達する方法をお伝えしますね。
週1プレイヤーが上達する方法の記事も併せて参考にしてください。

びんぞこ君と申します。完全分担制夫婦でパパしてます。
大手企業→中小⇒フリーランス主夫|コンサル・営業・講師の経験アリ。
大手スクールで4年|全国ベテラン日本一コーチの下で2年コーチ業
テニススクール以外で上達する5つの方法
①目標を決める
まず、大切な事は目標を決める事です。
といっても、目標の設定がかなり重要になってきますので、下記を参考にしてください。
自分を分析して、具体的に目標を設定する
皆さんのなかで得意不得意があると思いますが、もう少し踏み込んで自分を分析してみましょう。
①各ショットの分類(どのショットを改善したいか)
・フォアハンドスライス、バックハンドスライス
・フォアボレー、バックボレー
・サーブ・スマッシュ
・ボールの高低(高い、低い)
・ボールの球種(スピン、スライス、フラット)
・コントロールしたい
・球種を打ち分けられるようにしたい
つまり「どのショットのどんなボールにに対して、どう改善したいか」を整理する必要があります。
今まではコーチが皆さんの分析・目標を考えてくれていましたが、自分で考えてみましょう。自分自身で整理することで、精度は高いと思います。何せ自分の事ですから。
簡単に言うと、自分をコーチングするイメージですね。
②テニスを研究する
テニスはマニュアルこそありますが、全員にマッチするものではありません。「一般的にこうすると打てますよ」というものですよね。
皆さんの体格、骨格、筋肉量、テイクバックの仕方、スイングの仕方、力の入れ方等、様々ですから、自分に合った方法があります。それを探す事が研究です。
オンコート、オフコート関わらずに研究はできますので、意識していきましょう。
それでは、私の研究方法を皆さんに共有いたします。
【前提】最低限すること
・スタンスは肩幅くらい広げる(広げすぎない)
・スプリットステップのタイミングを合わせる
【研究方法】意識すること
・ラケットの振り方(スイング)
テークバック、スイング、ヒット、フォロスルー
・力を入れるタイミング(インパクトのタイミング)
・インパクト時のラケット面がどうなっているか
それに合わせて。体の向き&ターンをどうすれば自然になるか
・ボールの跳ね際、頂点、落ち際を打つのか
こんな感じで意識します。テニスコーチが生徒さんを教える時に考えている事とほぼ一緒です。
この研究意識を持ち練習を重ねれば、テニスコーチにもなれると私は思いますよ。
③YouTubeでインプットする
有料級の動画がたくさんある
昨今、ホントに便利ですよね。テニススクール以外でもインプットできる方法があります。
そのなかでも、私のおすすめを紹介します。
【スターテニスアカデミー】
私は鈴木貴男選手の考え方が、自分にマッチしているので、スターテニスアカデミーを見る事が多いです。初級~上級の方まで、見れる動画が沢山あります。
【坂根ダブルス日記【Dr .きょとー】】
ダブルスの戦略・考え方を中心に教えてくれます。とてもわかりやすく教えてくれます。
戦術や戦略等の動画が多く、中級以上向けの動画です。
インプット=上達ではない
気をつけて頂きたいのが、インプットを増やしても上達はしません。
インプット→練習(現実にぶつかる)→研究や反復練習が必要→やっと上達です。
YouTubeはあくまでも、参考程度です。自分に合う合わないは練習してみないとわかりません。
④自分のテニスを撮影する
自分のテニスしている姿、撮影したことありますか?
スマホと三脚があれば、撮影できますので、是非やってみてください。
びっくりするくらい自分のイメージと違いますよ( ゚Д゚)
「こんなはずじゃない」「全然、ボール見てないやん」「準備、おっそ」等々。
最初は恥ずかしくて見られないかもしれません(笑)
自分を見れるので研究しやすい
自分のテニスを見れるので、とても研究しやすいです。
感覚と現実のギャップを確認できますので、かなりおすすめです!!
⑤ココナラでアドバイスを求める
比較的安価で練習メニューやアドバイスを貰える
スキルシェアツール「ココナラ」というものがあります。「得意な人にお金を払って教えてもらう」という便利ツールです。テニス以外にも様々なジャンルの商品があります。
ココナラで登録(1分)して、すぐに購入ができます
私も「ココナラ」で、あなたに合った練習方法やアドバイスを出品しています。是非、見てください(‘ω’)ノ(ちゃっかり宣伝してます…。)
あなただけのテニス上達練習メニュー デザインします 【期間限定】最安値対応中 質問上限3個まで
【まとめ】テニススクール以外でも上達できる時代
如何だったでしょうか?
YouTube、携帯カメラの普及により、テニススクール以外でも上達できる方法があります。
ただ、テニスは奥が深いのです。
上達しても、勝てるかどうかは別なんですよねぇ…。
試合に勝つには戦略・戦術が必要です。
是非、以下の記事も是非参考にしてみてください。今後、更に充実するようにしていきますね。

コメント