【テニス】振動止めマニアが勧める!おすすめの振動止め5選

テニス

🔷アフィリエイト広告を掲載しています

「最近テニスを始めたのだけれど、ラケットにボールが当たる時の硬い感触が凄く苦手なんです。どうにかならないかしら。」

びんぞこ君
びんぞこ君

「なるほど、実は私も同じです。その硬い感触を軽減する為に振動止めがあります。私も昔から愛用しており、今まで20種類以上の振動止めを使ってきました。」

✅インパクト時の硬い感触が苦手な方
✅最近テニス肘になってしまい、肘への負担を少なくしたい方
✅もっと柔らかい打感を手に入れたい方
✅振動止めの種類が多くて、何が良いのか迷っている方
上記のお悩みや思いに応える内容となっています。
この記事を書いた人
びんぞこ君びんぞこ君

びんぞこ君と申します。一児のパパ(主夫)してます。

高校生からテニスを始め、大学生では大手テニスクラブでコーチバイトしました。

一時期は、全国1位(40歳ベテランの部)の師匠のもと、プロコーチを目指していましたが、諸事情により断念。
現在は、おじさんになり、社会人サークルに通いつつ、テニスを楽しんでします。

過去戦績は市民大会やイベント大会は上位常連(優勝シングル、ダブルスあり)

テニスを教える事が大好きな、アマチュアコーチおじさんです!!

詳しいプロフィールはこちら

ビデオチャットでテニスのお悩み伺います ~グリップやスイングも確認できます~

 では、本題に入りましょう!

振動止めの種類

びんぞこ君
びんぞこ君

「振動止めの種類は大きく分けて2種類あります。振動吸収の強さ、デザイン等が違いますので、自分に合った振動止めを選びましょう!」

「振動止めにも種類があるんですね。私は初心者だから振動吸収の強いタイプが良い気がするわ。」

では、早速確認してみましょう。

編みこみ型

編み込み型とは、その名の通りガットに編み込んで振動を吸収する振動止めです。

振動吸収力  ★★★★★
デザイン   ★★☆☆☆
耐久性    ★★★☆☆
値段     ★★★☆☆
編み込み型は、振動吸収の強さに非常に優れています。少しスイートスポットを外してしまった時でも、ほとんと振動を感じません。ですので、打感が柔らかいと感じると思います。
しかしデザイン性には限界があり、色を変える程度のものが多いです。
耐久性については、ほぼ壊れませんが、引っ張りすぎによる編み込みの場合はちぎれる可能性があるので注意しましょう。

ワンポイント型

ワンポイント型とは、写真の通りにワンポイントに取り付けて振動吸収する振動止めです。

振動吸収力  ★★☆☆☆
デザイン   ★★★★★
耐久性    ★★★☆☆
値段     ★★★★☆

ワンポイント型は、手軽に購入でき、デザインが多く選べるという特徴を持っています。

シンプルなものや人気キャラクターの振動止めもあります。

肝心の振動吸収の強さですが、編み込み型には劣ります。スイートスポットを少しはずれると硬い感触がありますが、付けていない時より振動は感じません。

ある程度しっかりした打感を残したい方は、ワンポイント型がおすすめです。

耐久性については、編み込み型と同様、壊れませんが紛失する方が多いです。振動止めが付いている部分にボールが当たり外れてしまうのです。

振動止めマニアが勧める!おすすめの振動止め5選

編み込み型 編み込み型の基本といえばコレ

振動吸収力  ★★★★★
デザイン   ★★☆☆☆
耐久性    ★★★☆☆
値段     ★★☆☆☆
編み込み型の振動止めといえばコレです。テニス用品店の多くに品揃えされています。
振動吸収の強さは充分にあり、非常に柔らかい打感です。

全部で8色ありますので、気に入った色を購入するとよいですが、1本あたりのお値段は比較的高めです。

編み込み型 振動吸収とコスパ最強の振動止め

振動吸収力  ★★★★★
デザイン   ★★☆☆☆
耐久性    ★★★☆☆
値段     ★★★★☆
この商品は、私が愛用している振動止めです。振動吸収とコスパに優れています。
振動はほとんど感じず非常に柔らかい打感を手に入れる事ができますし、肘への負担も減少します。
4本入りで色違いが入っており、気分で変える事も可能です。

ワンポイント型 振動吸収の強さがピカイチ

振動吸収力  ★★★★☆
デザイン   ★★★☆☆
耐久性    ★★★☆☆
値段     ★★★☆☆
私が今までワンポイント型の振動止めを使い、振動吸収の強さが1番です。
こちらkimonyというメーカーなのですが、昔からテニス用品を販売している実績のある老舗メーカー様となっております。https://www.kimony.com/
面白いカタチですが、マッシュルームマジックという技術を搭載しており、真ん中のマッシュルーム部分が振動を吸収してくれます。
打感が柔らかく、比較的広く振動を吸収してくれますので、ワンポイント型で機能を求める場合にお勧めできる振動止めです。

ワンポイント型 あの人気キャラの振動止め


振動吸収力  ★★☆☆☆
デザイン   ★★★★★
耐久性    ★★★☆☆
値段     ★★★★☆
こちらはデザインに特化した振動止めになります。そう、ミニオンです。
機能としては、基本のワンポイント型になります。
2個入りなのでダブルスパートナーと一緒に着ければ、絆が深まるかも!?(しれない笑)

ワンポイント型 紛失したくない方必見の振動止め


振動吸収力  ★★★☆☆
デザイン   ★★★★☆
耐久性    ★★★☆☆
値段     ★★★★☆
こちらも老舗メーカーkimonyのブランドの振動止めです。
ワンポイント型で、ひもタイプの振動止めで、ガットに縛り付けて使います。
ですので、ワンポイント型のデメリットでもある紛失しやすいという点を克服しています。
見た目もシンプルで非常に格好の良い振動止めです。

まとめ

今回は、テニスサポート用品である、振動止めについて紹介いたしました。

【編み込み型】
・振動吸収力が高く、広い範囲の振動を軽減し、非常に柔らかい打感になる
・非常に柔らかい打感になる
・しっかりした打感を感じたい方には不向き
【ワンポイント型】
・ある程度の振動吸収力、範囲の振動を軽減し、しっかりした打感は残す。
・少しはしっかりした打感を残したい
・柔らかい打感を求める方には不向き
是非、自分の好きな打感になる振動止めを見つけて頂ければと嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました